わくわく子育て家計簿

家計簿ダウンロードとか投資信託とか。

子どものとびひ症状まとめ

実は3週間くらい前に、子どもがとびひになったんです。

水疱瘡に続き、これも保育園からもらってきたのかな?

 

その症状などをまとめます。

 

症状

今回は顔にできました。

鼻の上のところがぽつっと赤かったんです。

そのうち、鼻のふちも赤くなりました。

でも、そのとき鼻水がすごかったので、鼻水で荒れたのかな?と思っていました。

 

1〜2週間、そのまま。

なかなか治らないなーと思っていたところ、

保育園へお迎えのとき、先生から

「この鼻のところ、とびひじゃないですか?」と言われ、そのまま皮膚科へ。

とびひと診断されました。

 

皮膚科の先生から言われたこと

・この汁がつくと、他の人にもうつります

・タオルは必ず他の人と別にしてください

・抗生物質を飲めば、すぐに治ります

・4日後にまた見せてください

 

処方された薬

【内服】

バナンドライシロップ5%

→朝・夕食後 1日2回×4日分

 

【外用】

テラ・コートリル軟膏

→朝とお風呂から出た後2回 患部に薄く塗る

 

 

内服薬は、抗生物質でした。

これ、息子的にかなりマズイらしい。

1回、無理矢理飲ませたら、吐いてしまいました。

 

そこで、牛乳に入れて一緒に飲ませたら、あんまりまずくなかったようで、さらっと飲んでくれました。

これ、次回も使おう!!

 

 

患部は痒いみたいで、息子はよく鼻をかきました。

そのせいなのか、血が出てきたりして、治りがあまりよくならず。

 

て感じで4日後皮膚科に経過を見せたら、

 

・とびひはもう治ってるけど、まだ赤いところには引き続き塗り薬を塗ってください。

・薬は、飲みきってください。

 

とのことでした。

 

 

 

実は、さぼって薬を塗らなかったせいか、まだ赤い・・・。

またせっせと塗り始めました。

いけない親だね。汗

 

 

初めてのとびひ、そんな感じでした。

保育園の先生に言われて気づくっていう。汗

でも、この間、子持ちの友達にも会ってたけど、誰もとびひって気付かなかったって。

それくらい、ひどくなかったけど、保育園の先生はさすがだねー。

ひどくなる前に通院できて、よかったです。