※カレンダー曜日なし(2018.11月追加)
こんな感じのものです。(図柄は違います。)
私が使っていた手書きの家計簿をダウンロードできるようにしてみました。
以前アップしたものを改変しました。
PDFなので、お使いのパソコンにダウンロードして、プリントして使ってみてくださいね。
ただし、私はオンライン家計簿と併用していたので(計算がめんどくさいので)、手書きのみで使用だと物足りない部分があるかも知れませんが、ご了承ください。
サイズはA5で、無地のルーズリーフに印刷して使うことを想定しています。
デザインは、全然かわいくないので、シールなど貼ってデコってください。汗
よくある市販の家計簿とは違うかなと思うところは、「先取り積立」項目があるところかな。
これをやると、家計が少し楽になりますよ。
ダウンロード
ファイルはPDFです。
ダウンロードの方法は、下記の表の「ダウンロード」というリンクの場所にポインタを合わせ、右ドラッグして、
Windows⇒「名前を付けてリンク先を保存」
Mac⇒「リンク先を別名で保存」
で自分のパソコンに保存してください。
1ページ目 | ダウンロード |
---|---|
2ページ目 | ダウンロード |
3ページ目 | ダウンロード |
4ページ目 | ダウンロード |
- 1ページ目カレンダー曜日なし(2018.11月追加)
※パソコンを変えたので、フォントが少し他と違っています。
1ページ目 | ダウンロード |
---|
プリント方法
A5サイズのルーズリーフ 無地に印刷してください。
穴に合わせて各ページずらしてあります。
PDFが見れない場合は、フリーソフトのAdobe Readerの最新版をダウンロードしてください。
⇒Adobe Acrobat Reader DC インストール
1ページ目は、左ページになるように印刷します。
2ページ目は、右ページになるように印刷。
3ページ目は左、4ページ目は右。
3、4ページ目は、2回印刷して、1ヶ月分となります。
1年分印刷する場合、1ページずつ、12枚印刷すると早いです。
A4に拡大して印刷したい場合
印刷設定画面を開き、用紙をA4にし、「用紙に合わせて印刷」を選んでください。
モノクロで印刷したい場合
印刷設定画面から「白黒(モノクロ)で印刷」を選んでください。
項目に文字を入れて印刷したい場合
PDFに文字を入力して印刷したい場合は、フリーソフトのAdobe Readerの最新版を使います。
⇒Adobe Acrobat Reader DC インストール
ツールバー→表示→注釈で、文字を入力することができます。
(この画像は古いものです)
書き方など
ちなみに、私の項目はこちら↓
予算や先取り積立は、家計簿を付けるのに慣れてきたらでいいと思います。
家計簿のやり方について、下記の記事も参考にしてみてください↓
固定費(水道光熱費、携帯代、交際費)と特別支出は、月に何回も発生しないので、週間支出を書く欄では、空白の部分に書き込みます。
クレジットカードで支払った場合は、メモ欄に「○カ 金額」と書いておくと、わかりやすいです。
(私はオンライン家計簿でぱっと見でわかるようにしてるので、書いていませんが。)
実際にとある月の支出などを書いてみました。
その他のダウンロード
他にも、 年間収支一覧(年計表)がダウンロードできます。
また、当サイトでダウンロードできるPDFの一覧です。
その他
ご要望などがあれば、この記事のコメント欄に記入してくださいね。
あると便利♪
チャック付きのルーズリーフ用ポケットです。
家計簿のファイルに一緒に挟んで、レシートや領収書を入れたり、筆記具を入れたりすると便利です。
私も使っています。